WebTutor2019のビデオリスト

※ビデオのリンクで見れない人(iPhone, iPad等)は、その右の勉強内容をクリックしてください。生徒しかビデオを見ることができません。


WebTutor2021のビデオリストに戻る


ここのリストにある講義ビデオは全部で158時間分あり、基本から合格に必要な勉強をすべて学習できます。

ステージ ビデオのリンク
PC, Android
勉強内容
iPhone, iPad
ステージ1から10までは「始めよう」テキストの勉強が中心になります。
1 介護福祉士について 始めよう13章/介護福祉士について
1 介護福祉士について 始めよう13章の復習ビデオ                       
2 日本の社会 始めよう1章/日本の社会:日本の人口と高齢化
2 日本の社会 始めよう1章/日本の社会:日本の家族
2 日本の社会 始めよう1章の復習
3 高齢者の身体の特徴 前半 始めよう2章/高齢者の身体の特徴①:感覚の加齢変化
3 高齢者の身体の特徴 前半 始めよう2章/高齢者の身体の特徴②:記憶と知能の加齢変化
3 高齢者の身体の特徴 前半 始めよう2章の復習
4 高齢者の身体の特徴 後半 始めよう2章/高齢者の身体の特徴③:高齢者の症状と病気の特徴
4 ステージ1~4の復習 始めよう13章のポイント復習
4 ステージ1~4の復習 始めよう1章のポイント復習
4 ステージ1~4の復習 始めよう2章のポイント復習
4 ステージ3の復習 ドリルとナビを使って、発達と老化の理解部分
4 ステージ2~4の復習 始めよう1章と2章の復習:ドリルで、日本の社会、高齢者の身体の特徴
5 人間の体 前半1 始めよう3章/人間の体:内臓、骨格
5 人間の体 前半2 始めよう3章/人間の体:脳、肺
5 人間の体 後半 始めよう3章/人間の体:心臓、消化器
5   人間の体の復習 始めよう3章の復習
6 脳血管疾患 始めよう4章/脳血管疾患と認知症:脳血管疾患
6 認知症 始めよう4章/脳血管疾患と認知症:認知症
6 脳血管疾患の復習 始めよう4章の復習:脳血管疾患
6 認知症の復習 ナビを使って、認知症の理解
6 認知症の復習 ドリルを使って、認知症の理解
6 ステージ5~6の復習 始めよう3章と4章の復習:ドリルで、人間の体、脳血管疾患、認知症
6 ステージ6の復習 始めよう4章の復習:ドリルで、認知症(続き)
7 高齢者に多い病気 前半 始めよう5章/高齢者に多い病気:生活習慣病、高血圧症、がん、虚血性心疾患、糖尿病
7 高齢者に多い病気 中 始めよう5章/高齢者に多い病気:パーキンソン病、関節リウマチ、変形性膝関節長、骨粗しょう症、骨折、前立腺肥大症、尿失禁
7 高齢者に多い病気 後半 始めよう5章/高齢者に多い病気:目の病気、耳の病気、感染症
8 尊厳と自立、日本の法律 始めよう6章/人間の尊厳と自立、日本の法律、憲法
9 日本の社会保険 始めよう7章/日本の社会保険、年金保険、医療保険
9 日本の社会保険 ドリルを使って、社会保険、年金保険、医療保険、雇用保険
10 介護保険-1 始めよう8章/介護保険
10 介護保険-2 始めよう9章/介護保険の申請と認定
10 介護保険-3 始めよう10章/介護保険サービス前半
10 介護保険-4 始めよう10章/介護保険サービス後半
10 介護保険-5 始めよう11章/介護サービスの利用)、12章/専門職種
ステージ11から21までは「合格ドリル」を使った勉強が中心になります。
11 社会の理解 前半 合格ドリルP27~P40/社会の理解 前半、福祉三法、六法、社会保障制度、年金保険、医療保険、雇用保険、労災保険、育児・介護休業法、介護保険制度の基本、地域支援事業、居宅サービス
11 社会の理解 後半 合格ドリル:P41~P54/社会の理解 後半、地域密着型サービス、介護保険施設、老人福祉施設、障害者総合支援法、障害福祉サービス、成年後見制度、日常生活自立支援事業、虐待防止法、生活保護法、医療法
12 障害の理解 前半 合格ドリル:P185~P190/障害の理解、障害者の定義、障害者手帳、肢体不自由
12 障害の理解 中 合格ドリル:P191~P201/障害の理解、聴覚・言語障害、視覚障害、内部障害、精神障害、統合失笑症、気分障害・うつ病、高次脳機能障害、知的障害、ダウン症
12 障害の理解 後半 合格ドリル:P202~P206/障害の理解、発達障害、自閉症スペクトラム障害、注意欠陥多動性障害、学習障害、難病、障害の受容
13 人間の尊厳と自立、
人間関係とコミュニケーション
合格ドリル:P13~P26/尊厳と自立、障害者差別解消法、身体拘束、、人間関係とコミュニケーション
13 医療的ケア 合格ドリル:P247~P263/医療的ケア、バイタルサイン、緊急時の対応、応急手当、喀痰吸引、経管栄養
14 介護過程 合格ドリル:P123~P132/介護過程、ケアマネジメントと介護過程、チームアプローチ
15 コミュニケーション技術 合格ドリル:P21~P26/人間関係とコミュニケーション
合格ドリル:P67~P78/コミュニケーション技術、バイステックの7原則
16   介護の基本 合格ドリル:P55~P66/介護の基本、人口構成、社会福祉士及び介護福祉士法、日本介護福祉士会の倫理綱領、ICF、リハビリテーション、労働基準法、個人情報保護法
17 発達と老化の理解 前半 合格ドリル:P133~P151/発達と老化の理解 前半、発達段階、ピアジェ、フロイト、ハヴィガースト、エリクソン、ライチャード、こころ・知的機能の変化、老化に伴うからだの変化、骨粗しょう症、廃用症候群、褥瘡
18 発達と老化の理解 後半 合格ドリル:P152~P166/発達と老化の理解 後半、感染症、循環器系の病気、心疾患、狭心症、心筋梗塞、脳血管疾患、パーキンソン病、生活習慣病、糖尿病、脂質異常症、高血圧、出生率、死因、がん
19 認知症の理解 合格ドリル:P167~P184/認知症の理解、中核症状、行動・心理症状、BPSD、記憶、長期記憶、うつ病、せん妄、アルツハイマー型認知症、血管性認知症血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、認知症の診断と検査、長谷川式評価スケール、ミニメンタルステート検査、MMSE、FAST、日常生活自立度判定基準、認知症の非薬物療法
20 こころとからだのしくみ 前半 合格ドリル:P207~P226/こころとからだのしくみ 前半、マズロー、適応機制、脳、神経
20 こころとからだのしくみ 後半 合格ドリル:P227~P246/こころとからだのしくみ 後半、自律神経、心臓、目、耳、口腔・嚥下、消化、便秘、下痢、腎臓、尿失禁、呼吸、肺、終末期、死の受容過程
21 生活支援技術 前半 合格ドリル:P79/生活支援技術の大事なところ(重要ポイント総復習
21 生活支援技術 後半 合格ドリル:P80~P122/生活支援技術 全ページ(居住環境、衣服の着脱・更衣介助、杖歩行、視覚障害者の移動、車いす、ボディメカニクス、体位、褥瘡、食事、栄養素、誤嚥、脱水、口腔ケア、入浴、清拭、排泄、便秘、下痢、洗濯、漂白剤、睡眠、薬、服薬、障害者マーク、消費者保護、クーリングオフ
ステージ22から41までは「EPAワークシート」に出てくる特別に試験のために覚えたい勉強内容になります。
22 家族、福祉三法、社会福祉法。社会保障 EPAワークシートP1~P3/家族、福祉三法、社会福祉法。社会保障
23 社会保険、国民年金、日本の年金制度、医療保険 EPAワークシートP4~P8/社会保険、国民年金、日本の年金制度、医療保険
24 日本の社会、介護保険法、介護保健施設、介護保険法の改正 EPAワークシートP9~P12/日本の社会、介護保険法、介護保険施設、介護保険法の改正
25 介護保険申請の流れ、介護保険のサービス EPAワークシートP13~P16/介護保険申請の流れ、介護保険のサービス
26 地域支援事業、地域包括支援センター、成年後見制度、日常生活自立支援事業 EPAワークシートP17~P19/地域支援事業、地域包括支援センター、成年後見制度、日常生活自立支援事業
27 日常生活自立支援事業と成年後見制度、虐待防止法、生活保護制度 EPAワークシートP20~P22/日常生活自立支援事業と成年後見制度、虐待防止法、生活保護制度
28 ICFの構成要素、多職種連携、介護福祉士の義務規定、日本介護福祉士会倫理綱領 EPAワークシートP23~P25/ICFの構成要素、多職種連携、介護福祉士の義務規定、日本介護福祉士会倫理綱領
29 感染症、ボディメカニクスの原則、バイステックの7原則、聴覚障害者とのコミュニケーション EPAワークシートP26~P28/感染症、ボディメカニクスの原則、バイステックの7原則、聴覚障害者とのコミュニケーション
30 廃用症候群、住宅環境、麻痺の分類、体位、褥瘡 EPAワークシートP29~P33/廃用症候群、住宅環境、麻痺の分類、体位、褥瘡
31 杖歩行、食事介助、入浴介護、栄養素 EPAワークシートP34~P36/杖歩行、食事介助、入浴介護、栄養素
32 食中毒、漂白剤、睡眠終末期介護、死の受容 EPAワークシートP37~P39/食中毒、漂白剤、睡眠終末期介護、死の受容
33 介護過程、ケアマネジメントと介護過程、発達段階説、老年期、記憶、知能 EPAワークシートP40~P44/介護過程、ケアマネジメントと介護過程、発達段階説、老年期、記憶、知能
34 高齢者の骨折部位、骨の生理的作用、脳血管疾患、生活習慣病、血圧、糖尿病、がん、心疾患 EPAワークシートP45~P49/高齢者の骨折部位、骨の生理的作用、脳血管疾患、生活習慣病、血圧、糖尿病、がん、心疾患
35 泌尿器疾患、尿失禁、パーキンソン病、認知症 EPAワークシートP50~P51/泌尿器疾患、尿失禁、パーキンソン病、認知症
36 障害者手帳と障害者数、目の病気、難聴、骨髄損傷 EPAワークシートP52~P54/障害者手帳と障害者数、目の病気、難聴、骨髄損傷
37 知的障害、発達障害、障害受容、マズローの欲求階層説 EPAワークシートP55~P57/知的障害、発達障害、障害受容、マズローの欲求階層説
38 脳の部位、神経、自律神経、呼吸器、肺、呼吸 EPAワークシートP58~P59/脳の部位、神経、自律神経、呼吸器、肺、呼吸
39 心臓と循環、食事の動作(嚥下)、脱水、便秘 EPAワークシートP60~P62/心臓と循環、食事の動作(嚥下)、脱水、便秘
40 障害者総合支援法 利用の流れ EPAワークシートP66/障害者総合支援法 利用の流れ
41 障害者総合支援法 給付・事業、介護給付、訓練等給付、障碍者雇用率 EPAワークシートP63~P65/障害者総合支援法 給付・事業、介護給付、訓練等給付、障害者雇用率
ステージ42から43までは模擬試験前の総復習になります。
42 社会の理解の復習① EPAワークシートの科目前半の復習(福祉三法、社会保障、国民年金、厚生年金、医療保険、高齢化率、成年後見制度、日常生活自立支援事業
42 社会の理解の復習② EPAワークシートの科目前半の復習(虐待防止法生活保護、ICFの構成要素、多職種連携、介護福祉士の義務規定、日本介護福祉士会倫理綱領
42   社会の理解の復習③ 国試ナビで、社会保障制度、医療保険、年金保険、雇用保険、社会福祉法
42   社会の理解の復習④ 国試ナビで、介護保険、一部高齢者福祉
43 模擬試験前復習:各科目の重要ポイント 人間の尊厳と自立、人間関係とコミュニケーション、社会の理解(1)
43 模擬試験前復習:各科目の重要ポイン 試験のコツ、社会の理解(2)、介護の基本、コミュニケーション技術
43 模擬試験前復習:各科目の重要ポイント 発達と老化の理解、認知症の理解
43 模擬試験前復習:各科目の重要ポイント 障害の理解、こころとからだのしくみ
43 模擬試験前復習:各科目の重要ポイント 生活支援技術、介護過程、医療的ケア
ステージ44は試験のコツ関連になります。
44 試験のコツのPDFファイル 試験のコツ2019年12月バージョンのダウンロード
44 試験のコツの練習① 第30回国家試験問題で試験のコツを使ってみる
44 試験のコツの練習② 第31回国家試験問題で試験のコツを使ってみる
45 試験のコツ完全マスター 試験のコツを完全にマスターするための練習

メニューにもどる



F)過去問題

こっかしけんの むかしの もんだいは
 →こちらから


D) 漢字の勉強
介護福祉士の勉強は、先に、次に出てくる漢字を勉強しておかないと、理解するのが難しく、試験の点数も伸びないです。

確認(かくにん)テスト  ★試験に出る漢字のリストのダウンロード   ★「試験に出る漢字」べんきょうのしかたビデオ

No.  Lesson

じゅぎょう

 
 Study Subject & Theme(Click the link)

下のリンクをクリックして ビデオをみてください。

 Text & Remarks

つかっているテキストと
べんきょうの かもく など

 1  試験に出る漢字  試験に出る漢字ドリル1-4 試験に出る漢字のリストpicture
「定」「人」「体」「事」
 2  試験に出る漢字  試験に出る漢字ドリル5-8 「生」「理」「用」「食」
 3  試験に出る漢字  試験に出る漢字ドリル9-12 「覚」「自」「行」「性」
 4  試験に出る漢字  試験に出る漢字ドリル13-16 「助」「関」「保」「位」
 5  試験に出る漢字  試験に出る漢字ドリル17-20 「成」「発」「分」「年」
 6  試験に出る漢字  試験に出る漢字ドリル21-24 「症」「生」「護」「化」
 7  試験に出る漢字  試験に出る漢字ドリル25-28 「失」「認」「加」「期」「意」「手」「力」「動」
 8  試験に出る漢字  試験に出る漢字ドリル29-32 「度」「心」「知」「人」「間」「感」「的」「向」
 9  試験に出る漢字  試験に出る漢字ドリル33-36 「要」「対」「者」「通」「養」「基」「置」「情」
 10  試験に出る漢字  試験に出る漢字ドリル37-40 「収」「共」「実」「設」「進」「方」「同」「作」
 11  試験に出る漢字  試験に出る漢字ドリル41-44 「重」「立」「出」「部」「器」「具」「病」「応」「肢」
 12  試験に出る漢字  試験に出る漢字ドリル45-48 「聴」「尿」「当」「識」「常」「療」「受」「解」「活」「能」
 13  試験に出る漢字  試験に出る漢字ドリル49-52 「齢」「制」「法」「給」「居」「血」「現」「民」「支」
 14  試験に出る漢字  試験に出る漢字ドリル53-57 「指」「内」「状」「接」「表」「調」「老」「業」「目」「特」「一」「中」
 15  始めようテキスト  始めようテキストの漢字ドリル第1章 「日本の社会(日本の人口と高齢化)(日本の日本の家族)」に出てくる大事な漢字
 16  始めようテキスト  始めようテキストの漢字ドリル第2章 「高齢者の身体の特徴(感覚の加齢変化)(記憶の加齢変化)(知能の加齢変化)(症状と病気の特徴)」に出てくる大事な漢字
 17  始めようテキスト  始めようテキストの漢字ドリル第3章 「人間の体(内臓)(骨格)(脳)(肺)(心臓)(消化器)」に出てくる大事な漢字
 18  試験に出た漢字  第31回と第30回の国家試験に出た大事な漢字 特別レッスン1回目の授業のコピー
 19  試験にでる漢字  試験に出る漢字 EPA&補講8回目の授業のコピー

確認用クイズはこちらをクリック

試験に出る漢字のクイズ

★漢字クイズ20190102  ★漢字クイズ20190103  ★漢字クイズ20190104  ★漢字クイズ20190105  ★漢字クイズ20190106  ★確認クイズ20190107  ★漢字クイズ20190108  ★漢字クイズ20190109  ★漢字クイズ20190110  ★漢字クイズ20190111  ★漢字クイズ20190112  ★漢字クイズ20190113  ★漢字クイズ20190114  ★漢字クイズ20190115  ★漢字クイズ20190116  ★漢字クイズ20190117  ★漢字クイズ20190118  ★漢字クイズ20190119  ★漢字クイズ20190121  ★漢字クイズ20190122  ★漢字クイズ20190124  ★漢字クイズ20190125  



G)その他の大事なもの

★iPhoneでのWebTutorの使い方


★PCでのWebTutorの使い方


トップへ


マリーアンドパートナーズ
一般社団法人外国人介護職員支援センター
ホームページ http://caregiverjapan.org